登山、アウトドア

そうだ、乗鞍岳へ登ろう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

タイトルの通り「乗鞍岳」の記事になります。

ゴリラブ

今回はマイカー(車)での移動を基本とした内容となっているよ

乗鞍岳とは長野県と岐阜県をまたがっていて、北アルプスのの最南端に位置している山の集合体です。
そこにある23個の山々の総称が乗鞍岳となります。

つまり厳密には乗鞍岳っていう1つの山は無いんですね~
乗鞍岳頂上という場所も存在しません。

その23の山々の中で有名なのが剣ヶ峰(けんがみね)
標高3026m。
気軽に楽しめる3000m峰です。

乗鞍岳へ行こうとなったら剣が峰の頂上を目指すのが一般的になるでしょう。

車で行けるの?

まず乗鞍岳へ続く道路は途中でマイカー規制を行っており、どの方面からでも途中でバスなどに乗り換える必要があります。

自転車や徒歩であればスカイラインやエコーラインを通過できるようですが色々きつい気がします・・

乗鞍スカイラインと乗鞍エコーラインは運航期間の始まりが少し違うので事前に調べる事が必要です

どちらのバスも終着駅は乗鞍バスターミナルになります。

朝の乗鞍バスターミナル

営業時間内であれば休憩したり食事もできますよ!
時間外でも外にもトイレもあります!
バスに乗る前にトイレを忘れた方でも安心です。

続いて各バス停までのアクセスです↓

アクセス

乗鞍スカイライン(岐阜県側)

無料駐車場もありオススメ☆

無料駐車場なしです

ほおのき平駐車場は無料の駐車場であり、収容台数1500台!
トイレ有!
停めてすぐにバス停に行けます、オススメです。

平湯バスターミナルには駐車場がありません。
近い駐車場であかんだな駐車場というのがあるのですがこちらは有料駐車場となります。
また、あかんだな駐車場~平湯バスターミナルへは歩いて30分なのでおすすめはしません。
こちらは上高地に行く時に使う駐車場のようですね!

乗鞍エコーライン(長野県側)

↑乗鞍観光センター

・駐車場無料(200台)
・トイレ有
です!

ちなみにどちらの県からでも夏季はご来光バスといって、通常よりも早い始発便があったりします。

※2021年度のご来光バスは運行期間:7月23日〜9月20日でした。

ご来光を狙うのも良いですね( *´艸`)

登ってみて

乗鞍バスターミナル~富士見岳~肩の小屋~剣が峰

上記の人気ルートで登りました。
コースタイムは2時間40分(休憩含まず)

ゴリラブ

初めから森林限界を超えているので見晴らしが良く、道に迷う事もなく楽しく登山ができたよ!

夏場でも朝方や頂上付近は冷え込みます。寒さ対策は自分が思うよりしっかりめがオススメです!

ご来光は富士見岳辺りで見たような
感動の一瞬になります

ご来光は微妙に天気が良くなく、キレイに見えたり見えなかったりでした。

乗鞍バスターミナルに向かう時にバスの運転手さんが「乗鞍岳は1年の内で1日快晴という日は50日程しかない」と仰っていました。

ゴリラブ

ほんまかな?と思いましたが僕たちが行った時は晴れ予報ではありましたが、確かに時々曇ったりもした1日でした

ご来光を拝んだ後は、大きな登り降りが無くのんびり歩けます♪
そうしている内に”肩の小屋”へ到着。

肩の小屋では室内で休憩が可能です。
屋外のも机と椅子があります♪

今回は帰りでの休憩として使わせていただきました。

肩の小屋
その先へ。見えているのが肩の小屋

肩の小屋を越えてからは登りがやってきます。
急登!という感じではないですが、空気も薄くはなっているので少し疲れます。

ベンチだったりは無いので道の端っこに避けて休憩しましょう♪

振り返れば美しい景色が
そして権現池

途中にはジーンズにスニーカーで登る方達も見かました。
私がthe登山な格好をしていたので、「おお、すごいな」と感想を抱く。

ひょいひょうと登って行くので格好良かったです。
でも朝は冷え込んでいたのでラフな格好でも防寒はしっかりとです!

頂上が見えてきます
頂上の一歩手前に小屋が

頂上や頂上付近で座り込んで休憩はできますが、あまり広い感じではないので本当に小休憩。
下山していき、”肩の小屋”にてご飯タイムにしました。

まとめ

ご来光バスは時期と朝の早い時間に間に合えば、ぜひオススメです!

登山自体は比較的短く、それでいて3000m級の山を楽しめます。

これは夏場だとふらっと観光としても人気な訳ですね。

3000m級のお手軽登山に出かけてみませんか♪

関連記事